艦船系譜*4

RN-MINI-BANNER 試作:88*31

艦船系譜分岐*1

駆逐艦巡洋艦

O級----+-Tribal--Leander-+--Fiji------+York---巡戦ルート
Q級 +-Battle---Dido---+Edinburgh-+-County--戦艦ルート
      | →改Battle →Sirius        +----正規空母ルート
      +J級---CL_D級---CA_Hawkins--+---改装空母ルート
             →CL_E級 →CL_Effingham
                     →CA_Frobisher
                       →CV_Vindictive

イギリス正規空母ルート

Hermes--Colossus--Illustrious--Ark Royal--Malta Project
                 →Indomitable
                  (→Implacable)

イギリス改装空母ルート

Argus-Attacker-Unicorn-Eagle-Furious1918-Courageous1939
                         →Furious1939(→CA_Courageous1918)

イギリス巡戦ルート

Tiger-Renown------+Hood-----+
      →Repulse |→改Hood +-+BB合流+-Vanguard-LionII Plan-Incomparable
               +-Nelson--+
                  →Rodney
                    →G3 Plan
                      →N3 Plan

イギリス戦艦ルート

Agincourt-R級-Q.E.級-K.G.V.--+BC合流+-Lion--LionII Plan
                  →P.o.W.        →LionCVB Plan

ルート外(統率不要)

BlackSwan
Hunt.I
 →Hunt.II
 →Hunt.III
  →Hunt.IV
Weapon
Fairy
Warhorse-Chariot1970

新規実装艦船

RN

R:43*3(4インチ連装*3)

  • FF フェアリィ級/LV38*2

R:72*2,33*2(4.5インチ連装*2,40mm対空*2*3
T:33*2(3連装魚雷*2)

  • FF ワーホース級/LV35*4

T:57*1(水平対抗6連装魚雷*1)
R:74*2(4.5インチ連装*2)

    • FF チャリオット1970/LV45*5

T:57*1,24*2
R:74*2

  • DD ハントI級/LV10

R:53*2(4インチ連装*2)
国籍小型艦増加計画

    • DD ハントII級/LV12

R:53*3(4インチ連装*3)

    • DD ハントIII級/LV12

R:53*2(4インチ連装*2)
T:28*1(連装魚雷*1)

    • DD ハントIV級/LV14

R:53*3(4インチ連装*2)
T:30*1(3連装魚雷*1)

R:53*3(4インチ連装*3)
T:39*2(5連装魚雷*2)

R:64*3(4.7インチ連装*3)
T:36*2(5連装魚雷*2)
なんでイギリスには魚雷艦がないんだ!という向きにおすすめ。
トライバル級と同時期の建造で、性能的には陽炎級やギアリング
対抗か。

R:72*2(4.5インチ連装*2)
T:42*2(5連装魚雷*2)
英連邦で戦時量産された対空駆逐艦。でも主砲は前向き2基だけ?
・・・・後ろ向きのは対空専門・・・・嗚呼。

R:80*2 50*1(4.5インチ連装*2、単装*1)
T:49*2(5連装魚雷*2)
おまけ、というわけで後期型。後ろと前で、連装と単装だけど同じ砲が
積めるように。え?大して変わらないような・・・・・

  • CL D class/LV26

R:50*6(6インチ単装*6)
T:33*4(3連装魚雷*4)
一次大戦の骨董品。でも、4吋連を積めば防空巡にもなったりする。
何気に雷撃力高め設定。

    • mod:CL E class/LV28

R:80*1 50*5(or 50*7)(6インチ連装*1、単装*5)*7
T:35*4(3連装魚雷*4)
AC:80/1
砲力は実質Dと同等。向上点は、耐久と大出力機関、そして偵察機
・・・全長が2割くらい長いのが弱点?

  • CA ホーキンス/LV35

R:70*7 (7.5インチ単装*7)*8
T:36*2
19cm単装な英国版CLキラー。でも砲塔が重くて大変だったらしい。
おまけに条約制限にひっかかるし。

    • mod:CL エフィンガム/LV38

R:60*9 (6インチ単装*9)*9
T:36*2
というわけで主砲すげ替えられてしまったver。改装型なのにクラスが
下がるのって一体・・・・

    • mod:CA フロビッシャー/LV38

R:77*5(7.5インチ単装*5)
T:43*4(4インチ連装*4)
AC:80/1

    • mod:CV ヴィンディクティヴ/LV40

R:80*4 (7.5インチ単装*4)*10
AC:600/3
さらに実験艦として改装されてみたり。
艦載機はたったの6機・・・・・

  • CV ハーミス/LV46

R:45*6(5.5インチ単装*6)
AC:1400/5
世界最初の正規空母、元祖と本家はどっちがどっち
A.起工はハーミス、竣工は鳳翔

  • BC タイガァ/LV59*11

R:290*4(13.5インチ連装*4)
T:43*6(4インチ連装*6)

    • BB エイジンコート/LV66*12

R:280*7(12インチ連装*7)*13
T:33*12(5.5インチ単装*12)*14
・・・とにかくごてごてと一杯装備するのが目的(ぇ

    • BB ウォースパイト(QE小改装)

R:335*4(15インチ連装*4)
T:42*4,36*8(4インチ連装*4、6インチ単装*8)
AC:120/1

    • BC フッド1931/LV72(小改装)

R:350*4(15インチ連装*4)
T:36*12(5.5インチ単装*12)
AC:40/1

    • BC フッド1944/LV75(大改装)

R:355*4(15インチ連装*4)
T:77*12(4.5インチ連装*12)

    • BC 改フッド型計画案/LV80

R:383*3(15インチ3連装*3)
T:53*7(4インチ連装*7)
AC:40/1

    • BB ロドネイ/LV73(小改装)

R:465*3,86*6(16インチ3連装*3、6インチ連装*6)
T:36*6(4.7インチ単装*6)
AC:40/1

    • BC G3計画案
    • BB N3

http://d.hatena.ne.jp/LNM/20050401を参照。

  • BC インコンパラヴル/LV108

R:777*3(20インチ連装*3)
T:53*5,33*13(4インチ3連装*5、3インチ単装*13)
AC:40/1

R:55*9(6インチ単装*9)
AC:1600/6

R:290*1(18インチ単装*1)
T:45*12(5.5インチ単装*12)
AC:1000/4
前部に飛行甲板、後部に18インチ単装砲。

R:43*6(4.5インチ連装*6)
AC:3000/7
全通甲板空母に改装。

    • mod. CA カレイジャス1918/68

 R:300*2(15インチ連装*2)
 T:55*6(4インチ3連装*6)
 就役時の姿。大型巡洋艦。ドイッチェラント/Ppro対抗として実装希望。

    • CV アーガス/LV43

R:30*6(4インチ単装*6)
AC:1300/5
元イタリア向け客船。


以下附録

*1:暴赱

*2:http://www.warbirds.jp/kakuki/kyosaku/21kan/HMS_FAIRY.htm

*3:魚艦運用時には雷装

*4:http://www.warbirds.jp/kakuki/kyosaku/21kan/whcf.html

*5:http://www.warbirds.jp/kakuki/kyosaku/sakukan21.html

*6:http://d.hatena.ne.jp/kasado/20050401

*7:片舷斉射数6基

*8:片舷斉射数6基

*9:片舷斉射数7基

*10:片舷斉射数3基

*11:・・・金剛ゆーな。

*12:http://www5a.biglobe.ne.jp/~gomenmar/rekkyo/agincort.html

*13:萌える漢の18インチ単装*7!

*14:魚雷発射管をずらっと?

*15:ハリキャット

*16:http://www.warbirds.jp/kakuki/kyosaku/21ki/wl_dove.html

*17:http://www.warbirds.jp/data/raf/htm/roc.htm

*18:F4Fワイルドキャット

*19:TBMアベンジャー

*20:http://www5a.biglobe.ne.jp/~minorinn/-air5/wyvern/wyvern.html

続きを読む