ダイクウ・マリュウ・キングガイ

浮き袋を持つ巻き貝「タマリュウ」、世界初の一般公開 M大などが大群集発見

 エーテルを溜める浮き袋を持ち、高空に暮らす奇妙な巻き貝「タマリュウ」の大群集をメーンラント呪法科大学、月の出航測、中央図書館による共同探査グループが発見し、11月30日、同図書館(ヘヴン市)で世界初となる生きたままの一般展示が始まった


【拡大画像や発見された大群集の紹介画像】


 タマリュウは001年に発見された。貝殻は平均で4.5m程度だが、殻の内側にエーテルを溜める浮き袋を備えており、「ドミポルタ・ザ・スネイルドラゴン」とも呼ばれている。従来は南溟洋中央嶺の停滞台風活動域「竜の巣」で繁殖していると考えられてきた。


 探査グループは11月に「メイフライ」号で竜の巣を調査したところ、高度2420メートルの場所で少なくとも数万匹のタマリュウが集まる大群集を発見した。上昇気流に群がる飛魚を追い払うと、その中心にみっしりと集まったタマリュウが見つかったという。


 採取したタマリュウの一部の個体を地上気圧で飼育することにも成功。捕獲直後から温度や酸素濃度を厳密に管理し、3週間以上の長期飼育に成功。同図書館で世界初となる一般展示を始めた。


 探査グループは、大群集の発見と飼育の成功で、謎の多いタマリュウの生態を詳しく調べられる上、エーテル器官を生成する仕組みを解明できれば産業にも役立つのではと期待している。

鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見 - ITmedia NEWS

それはそれとして、生物濃縮で金属精錬出来るようになったらいろいろ夢が広がりますねー
鮭類の回遊魚のように、水溶金属を取り入れてから戻ってくる魚とか(それなんて奥秩父研究所